家屋解体

相続した古い建物付きの不動産。
取り壊して更地にして売却や駐車場経営をお考えのかた。
取り壊して建て替えをご検討のかた。
ハイスピードコーポレーション㈱にご相談ください。
お客様のお悩みをワンストップ解決いたします。
解体工事無料お見積り受付中!

松山市で行った空き家の解体工事の作業過程の実例をご紹介します。
作業開始2~3日前
こちらが解体前のお宅です。
まずは近隣のお宅へ解体作業開始のご挨拶へ伺います。
解体中は騒音や粉じん、交通など細心の注意を払いますが、
前もってお顔を合わせてご挨拶をすることでトラブルがより少なくなります。


作業1日目の工程
まずは養生足場を組みながら、サッシ外しや内装解体などのほこりが立たない作業を行います。
廃棄物の運搬車両が入れるようにブロック塀を撤去します。


作業2日目~4日目の工程
木造家屋専用の解体機を持ち込んで躯体の解体を始めます。
オペレーターは躯体が倒壊しないように解体する位置を見定めながら慎重に解体を進めていきます。
作業員は手作業で木くず・プラスチック・石膏ボード等を仕分けしながら、廃棄物をダンプに積込み搬出します。
仕分け作業に時間をかけ「分別解体」を徹底します。


作業5日目~6日目の工程
躯体の撤去が終了後、基礎部分の解体や土間を撤去します。
できるだけ振動や騒音を発生させないように、丁寧に工事を進めて躯体の解体は終了です。

作業7日目~8日目の工程
基礎のコンクリートがらを丁寧に取り除きます。
真砂土を搬入してレベルを合わせながら整地作業を行います。
整地については発注者様の希望に合わせて成形します。


整地・給排水管撤去の完了
こちらの現場では現場オペレーターの提案で、雨で土が道路へ流れ出さないように低い箇所に砕石を敷きならしました。
現場確認時には、発注者様に大変喜んでいただけました。
作業中は毎日、仕事終わりに前面道路なども散水し周辺の清掃を行います。
弊社では「愛情をもってキレイに解体。品質第一」で仕事をしてまいります。

